12月、1月と、仕事が忙しく、アッシュを定期健診に連れていけてません。
でも、
「クビの穴(空気を吸う穴)」から、膿が出たり、炎症したりしていないので、
「空気清浄機、50%の湿度、25度の温度」というバランスが、
常にアッシュの体調を安定させてくれているようです。
でも、必ずやらないと、クビの穴の周辺が
炎症しちゃうことがあります。
>クビの穴の周りの毛を切ってあげる
…ということです。
>ちなみに、穴の周りの1cmくらいは、毛が生えてきません。
>手術をした病院の先生曰く、穴を開ける手術をした場合、
>稀に、穴の周辺に毛が生えてこなくなる子がいる…という話だったのですが、
>どうやら、アッシュが、そのタイプらしく、穴の周辺から毛が生えて来ないので、
>アッシュの介護メニューの中に、穴の周辺を「剃る」ということがなく、
>毎月病院に行かなくても、
穴の周辺の1cmから外の毛を切るだけで済みます。
その周辺の毛が伸びて、穴や、穴の周りの皮膚にかかると、痒くなるようです。
ガシガシとかいてしまって、穴の周辺が赤くなってしまいます。
特に、首を曲げた時、クビ上の毛が穴にかかるので、痒くなるみたいです。
ですから、穴にかからなくなるまで、チョキチョキとハサミで切ります。
切った毛が、穴に入るとまずいので、毛を濡らして、1ハサミ、1ハサミ切っています。抱っこして、だまし、だまし、1ハサミずつ切っていくので、結構時間がかかります。
…と言っても、15分~30分くらいなので、たいした手間じゃないんですけどね^^
▼白い毛が、クビ上の毛で、胴色の毛が、穴の周辺の毛です。

▼毛や爪を切ったり、嫌なことをされると、すねて遠くの床に座るアッシュ^^;